少しゴルフがわかってくると、ボールを飛ばすのは腕力ではなくシャフトのしなりだということを理解するようになります。
軽く振ったのに飛んでいるとか、腕に力が入りすぎてスイングスピードが落ちたとかを感じるようになります。
そして、それはシャフトの影響で、自分のポテンシャル
を最大限に引き出してくれるからだと気づきます。
ドライバーで、本当にシャフトのしなりを感じられているでしょうか。
ほとんどとは言わないまでも、アマの多くがスイング中のシャフトのしなりを感じていないのが現実ではないでしょうか。
少なくともアベレージゴルファーのレベルでは感じていないか、感じているとしてもインパクト付近だけであったり、手首を使ってしなりを作っていたりと、ここでいう本来のしなりとは違うものだったりします。
どんなスイングであれ間違いなく、シャフトはしなっているのですが、それをヘッドスピードのアップに利用しきれていないだけなのです。
しなりを感じとることができれば、生かす方法がありますので、それは伸びしろということになります。
そもそもなぜ切り返しでシャフトのしなりを感じないかというと大きな理由は2つあって、一つ目はグリップが緩んでいることそして、二つ目はゆっくり上げすぎているから、上半身とか半身の動きに時間差がないからです。
バックスイングで腕が上昇している間に、下半身がダウンスイングの動作に入るのが、プロや上級者のスイングだとよく言われています。
この時間差があるためにシャフトがしなるのですが、アマにはなかなか難しい動きです。
腕の上昇が完了し、いったん静止してからダウンスイングの動作を始めてもシャフトはしなりません。
もちろん振り下ろす時にはしなりますが、それでは大きなエネルギーは発生しないのです。
切り返しで発生したシャフトのしなりが、ダウンスイングで増幅されインパクト付近で、しなり戻ることで大きなエネルギーが発生するのであり、これが飛距離の出るシャフトの
使い方と言っていいんでしょう。
まずは、体に今の自分のシャフトのしなりを感じさせるために、普通はコックしますが、ノーコックで打ってみます。
グリップしたら左右の手首を固定し、コッキングが入らないコンパクトなスイングでボールを打つのです。
手首を固定しているとテークバック直後にシャフトがたわんで膨らみます、その後バックスイングが上がっている間に、下半身始動を始めてダウンスイングの動作に入ります。
腕が上がっている間に、腰を左壁に当てる、パンプの動きを入れてしまうのです。
こうすれば切り返しでシャフトがしなるのを感じるはずです。
そのまま打っても、いいのですがインパクトで手元を、寸止めをすれば、しなり戻ったシャフトが強くボールを弾くことを実感できるはずです。
もし自分のクラブがRで、ピンとこなければ女性用のクラブ
Lもしくは練習用の極端に柔らかいシャフトが刺さったクラブでやってみてください。
シャフトのしなるメカニズムがわかればスイング中の無駄な動きがなくなるはずです。
今までドライバーを慎重に打ちたいために、ゆっくりバックスイングする癖がついているゴルファーは、
こんな風に挙げるとうまくいくという形にとらわれすぎているんです
ギリギリとゆっくりクラブをあげるんです
途中で間違えてはいけないと計画書通りに動こうとするわけです、気持ちはよく分かります。
本来たわむはずのクラブは、全くしなりのない状態でトップオブスイングまでいきます。
本来ならばバックスイングしていくとヘッドが重いため
小手先を動かさない限りシャフトは逆にしなります。
腰の高さにテークバックしたところあたりから
シャットは跳ね上がるろうとし始めます。
トップに上がって、コックが入り左手の親指でグリップを支えた時、max のしなりが完成します。
そして切り返しからシャフトのしなり戻りが始まります。
オーバーリリースとは、ゴルフの基本的なスイングの動きとして下半身からダウンスイングをスタートさせる際、
トップから急いで下ろすとコックが解けてしまい、いわゆるオーバーリリースの状態になります。
オーバーリリースになると、せっかく準備したしなりが一気に解消されてしまい、ダフリやトップなどの様々なミスにつながります。
またシャフトのしなりそのものが早く使われてしまいますので、飛距離も出なくなってしまいます。
ためのあるスイングとは、シャフトのたわみが溜まっている
スイングのことをいいます。
足腰でダウンスイングをスタートすれば、いわゆるためのあるスイングができます。
プロのスイングで、シャフトの中央部が後ろに膨らみ、ヘッドが前に出てくる、しなり戻りを使うためには、
ある程度のスピードが、バックスイングでは必要です。
だからといって早すぎたとすれば正確に腕の位置が収まらない、腕だけであげるといくらでも早くできますがそれだと別の意味で体が揺れてしまうとか、正確性が落ちる等の弊害が生まれます。
しなりが準備できないと感じているなら、思い切って
スイングの形はそのままで、バックスイングのスピードを上げてみましょう